病院の内装工事では何をするの?

病院を運営するにあたって、内装デザインはその命運を左右するといっても過言ではないほど重要な要素の1つです。医院に患者さんが訪問しやすく、またリピーターに大きく影響を与える場合も少なくありません。この記事では、内装工事を依頼・計画するにあたってその重要性や事前にしっておきたい基礎知識、診療項目ごとに異なる要素などに関して解説します。

病院の評価に直接的に影響する内装

病院

患者さんを救うことを第一とする病院であっても、外部からの評価も非常に大切な要素の1つです。いくら優れた医師やスタッフが所属していて、最先端の機器と医療技術を運用していても評価が低ければ、医院に訪れる患者さんは不安を抱えかねません。他の業種と同じように、院内の内装は評価に直結している要素です。人間が印象を抱くうちの視覚が占める割合は非常に多く、内装デザインは大いに関与します。むしろ患者さんが内装に良いイメージを抱いた際に、そのまま病院の評価にダイレクトに繋がる可能性が高いです。病院の主力となる診察室や施術室は、いずれもクローズドな場所となります。

そのため医師の雰囲気と腕前、そして視覚からの情報である院内の内装が多くの患者さんのイメージを占めるというわけです。いかに優れた医療を提供していたとしても、熱意を持って応対していたとしても院内に清潔感がなければ命を預ける患者さんからすれば不安を覚えるでしょう。腕が良く対応も丁寧というのはもはや当たり前の水準となっており、そこになおかつ清潔で快適な内装デザインがあればより強力なアプローチとなります。

内装デザインにおいて欠かせない要素

病院にとって内装がいかに重要か分かったところで、内装デザインにどういった要素が必要であるのかを見ていきます。最初に重要視されるのが、病院をはじめあらゆる医療機関でも必須と言える清潔感です。色味やデザインなど見た目の清潔感はもとより、清掃しやすい構造・間取りになっているかどうかも大事です。清掃の手間に関しては、担当者の労力・コストの増減に大きくかかわる部分であり運営面にも影響があるため重視したい部分と言えるでしょう。

間取りやデザインに気持ちが行きがちですが、照明も大事な要素の1つです。照明の色によって清浄な印象を保てるだけでなく、柔らかな灯りを採用することでリラックスできる空間が作れるなど照明の力は図りしれません。入院患者さんにとっては照明の明るさによって、心身に大きな影響が出るためこの部分も重視したいポイントです。来院する患者さんの年齢層に合わせて、スムーズに移動しやすい動線を作ることも大切になります。車椅子の有無やスタッフとかち合わないよう、計算された構造が必要です。

内装のコンセプトを固めておくことも重要

病院は患者さんのことを第一に据えるのは当然ですが、それに加えてコンセプトをしっかりと決めておくことも大事になります。町のかかりつけ医者になりたいのに、黒色の壁にシャンデリアなど富裕層に向けた高級デザインな内装をするとイメージ通りに運営できません。近年は医院に個性を求める傾向がありますが、そういった意図にかかわらず重視したいのが患者さんのための空間作りです。

患者さんは病院に来るまで不安がいっぱいな状態であるため、入った瞬間に清潔感と同時に落ち着いた印象を与えることが重要となるでしょう。居心地が良く、訪問しやすい内装を目指すことが大切です。気軽に再度訪れやすいという印象を残すために、内装を明るめにするのも効果的です。デザイン性の重視も良いですが、遮音・防音など患者さんのプライバシーを配慮した実用性を兼ね備えることも大切になります。初診の方のカウンセリングを行う場所、施術する場所などそれぞれでプライバシーを重視していると快適性が増して印象が良くなるため、内装工事を依頼する前に再度意識しておきたい箇所です。

内科の内装を計画するにあたって重視したいポイント

病院

病院がメインとする診療科によって、求められる内装デザインは異なってきます。ここからは診療科ごとの、大まかな目安となる内装の特徴について見ていきましょう。内科医院は非常に数が多く、お子さんから高齢者まで幅広い層が来院します。特に回転率を上げる間取りは重要であり、診療室と処置を行う空間とは距離を近づけておくのが好ましいでしょう。さらに詳しく診療項目を見ていくと、神経内科に関してはリハビリ・治療を行う機会が多いです。そのため整形外科と同じように、平面構成にするのが一般的となっています。

CT装置やMRI検査装置を設置するかどうかで、デザインが大きく異なるため先に診療プランを明らかにして設置する機器を明確にしておくことが重要です。循環器内科に関しては、車椅子での移動がしやすいような間取り・構造が大事になります。廊下の幅や段差について、しっかりと詰めておく必要があります。超音波検査や心電図など、複数の検査室を要することと検査室のプライバシーの確保が大事です。呼吸器内科は空気感染を予防するための隔離待合室、消化器内科はトイレの個数の確保がキーポイントとなるでしょう。

小児科や耳鼻科の内装で気をつけるポイント

内科と同様に地域に必要とされる、小児科についても見ていきましょう。メインである赤ちゃんやお子さんが安心できるような、快適な空間作りが大事です。ウイルスへの耐性が弱いお子さんが院内感染をしないよう動線を工夫したり、万が一ぶつかっても怪我をしないよう壁など素材をきちんとセレクトしたりしなければなりません。また、他の兄弟たちが遊ぶためのスペース、ベビーカーでの移動が容易な余裕をもった間取りなども効果的です。

他の診療科よりも患者数が多い傾向があり、なおかつインフルエンザをはじめとした感染症の患者さんが増えがちな耳鼻科にも考慮しておくべきポイントがあります。効率よく短時間で診察できる構造が肝となっており、診察や検査・施術がすべて診察ユニットの周囲で済ませられるように工夫しましょう。保険診療が中心となっている皮膚科も、患者数が多い傾向にあるため待合室の確保が命題となります。感染症の拡大を防ぐべくスリッパの共用は行わないため、下足入れも必要ありません。

病院の内装工事にかかる費用の相場

コンセプトや診療科ごとに異なる特徴について知ったところで、気になる費用面も見ていきましょう。専門的な機器・設備が多く、人間に生命にかかわる重要な施設という特性も鑑みて通常の店舗・オフィスよりも内装工事は高額になる傾向にあります。通常の店舗であれば20?40万円が坪単価の相場ですが、医療機関の場合は最低でも40万円からとなっています。開業する病院の大きさ、診療項目とそれに伴う設備によって費用は大きく上下する点も覚えておきましょう。

なお医院の面積が広いと、それに応じて坪単価が安くなる場合もあるため、内装工事業者と相談するのがおすすめです。新築と比べて改築、既にある病院をリフォームして開業する場合は費用を少し抑えられます。坪単価の目安は30万円からとなっており、理想と近い物件がある場合には、活用するのも1つの方法です。ただし、新築と同様に、X線検査室などの特別な空間が必要になり、取り扱う診療項目によって価格が上下するのは留意しておいてください。

まとめ

病院

病院を新規で開業するにあたって、設備・機器や診察室など実用性を重視しがちですが内装も同じくらい重要な項目の1つです。清潔感があって快適で通いやすい、感じの良い医院という評価は病院そのものの評判にも直結するでしょう。予算との兼ね合いはありますが、診療項目とコンセプトを考慮しつつ入念にプランを練って、内装工事を計画・依頼することをおすすめします。